あなたは自分の夢をかなえるため、毎日何か1つでも具体的な行動はとっていますか?
将来こうなりたいという願望はあっても、そのために行動をしている人は100人中2人しか手を上げないと本で読んだことがあります。
私は今までこの98人の中に入っていました。
けれど数か月前にこのオープンウインドウ64で目標を立ててからというもの、毎日なにかしらのアクションを起こし日々生活する人に変わりました。
そんな夢を叶えるためにとてもおすすめなツールなんですが、
「そもそもオープンウインドウ64の書き方わからんし」
「テンプレートとかが無いと書くのすげぇ面倒だわ」
という人もいるかと思います。
そういった人たちに向けてオープンウインドウ64の書き方とコツをなるべくわかりやすくまとめました。
私が実際に使っているオリジナルのテンプレートも配布しています!
今回は、
- オープンウインドウ64は大きな夢にこそ活用してほしいツール!
- オープンウインドウ64の書き方【※オリジナルテンプレート付】
の2つをテーマに書いていきます。
目次
オープンウインドウ64は大きな夢ほど使ってほしいツール
小さな目標よりもより大きな夢を叶えるのに適したツール
オープンウインドウ64が力を発揮するものは、小さな目標よりもより大きな夢を叶えたいとき。
- ✕✕のお店のスイーツが食べたい
- 来年のGWに家族旅行に行きたい
- 今月中に部屋の模様替えをしたい
こういった小さな目標は行動をリストアップするだけで十分達成できます。
そもそも64マスも埋まらない。
というか時間がもったいない。
計画する時間>労力っていうふうになりかねません。
- 海外留学をしてMBAを取得したい
- マイホームを立てたい
- 結婚する
- 営業で1位をとりたい
- 起業したい
- 副業で100万稼ぐ
- 〇〇大学に入りたい
- 大会で優勝したい
といったおっきな夢の方は、オープンウインドウ64はその威力を発揮します。
達成するまでに時間が年単位でかかりそうな夢
達成するまでに1年~10年と年単位でかかる規模の夢の計画に向いています。
64個の具体的な行動まで掘り下げて取り組んでいくんですが、行動をルーチンワーク化する時間や、実現するまでに下積みが必要な行動まであります。
それを数か月で達成しようと想像してみてください
・・・・
・・・・
それこそ途中で挫折してしまいそうですよね??
最低でも1年。
無理なく進めるには、3年以上余裕がほしいところ。
オープンウインドウ64の書き方
オープンウインドウ64のフォーマット
表だけだとイマイチ行動に移しにくいため、
- 夢の目的を書き出すシート
- オープンウインドウ64のフォーマット
- 行動の優先度と難易度を整理するシート
- さらに細かくしたい行動用のToDoリストシート
- フィードバック用シート
の5つを作って活用しています。
必ず書いてほしいのが1と2と3。
4と5は目標と行動を評価してより洗練させるために作ったもので
「これ必要だわ!!!!」
と思ったら使ってくださいね。
①エクセル入力用
Excelで直接入力できるオープンウインドウ64の表とその他もろもろがセットになってます。
②PDFファイル
手書きで書きたい人向け。A4サイズのPDFです。ファイルを解凍してお使いください。
表の色の解説
まずは表の色の解説から。
表は何を書いていいのかエリアごとに決まっているので、わかりやすいように下記の表のように色分けをしました。
赤色マス | 自分の夢を書くエリア |
水色マス | 8つの目標を書くエリア |
無色マス | 具体的な行動を書き出すエリア |
という感じ。
色を目安にしながら、それぞれの目標にあった場所に書いてくださいね。
1・何故その夢を叶えたいのか「目的」を考えよう
まず一番最初に取り組んでほしいのが、「何故あなたはその夢を叶えたいのか?」という「目的」を考えるところから始めます。
心の奥底に眠っているあなたの欲望を書きだしてください!
- モテたいから
- 楽な生活がしたいから
- お金が欲しいから
- 家族の笑顔が見たいから
- 星が大好きでもっと知りたい
- 研究した成果がみんなの役に立つと嬉しいから
- 転職して給料をUPできれば、海外のあの海でダイビングができるから
「これ目的にしたら欲望むきだしじゃね?」
って思うくらいすごく単純で純粋なものでかまいません。
この目的がしっかりしていれば夢に注ぐ情熱がアツくなります。
そのおかげで小さな壁にぶちあたってもちゃんと這い上がれますから。
<関連記事>
2.下書きで64個の行動目標まで書き出す
64個の行動まで掘り下げるのには、けっこうまとまった時間がかかります。
夢中になってわぁぁぁぁぁって書いて3時間ぐらい。
すきま時間を使って書くと数日くらい??
リサーチしながら書いたら1週間は全部のマスを埋めるのにかかると思います・・・
私のように
書いては消し・・・書いては消し・・・
とやっているとあっという間に表がクチャクチャになっちゃいます。
見返すたびにテンションがダダ下がりなシートになりかねません。
また下書きすると、何度か見直して思考が整理されるのでよりいいものになりますしね。
なのでいきなりPCに打ち込んだり清書でマスを埋めていくよりも、下書きとしてノートやメモに書いた方がよりいいものが出来ますよ!
3.自分の夢を疑問形かつ具体的な言葉で書きだそう
夢とはゴールのことです。
フルマラソンだと42.195Kmのゴール地点。山登りだと頂上。
まず自分が叶えたい夢を1つ疑問形式かつ具体的な言葉で書きだします。
「〇月✕日までに、〇〇になるには?」
「〇〇〇万円を5年後までに貯めるには?」
決まったらシートの上の「叶えたい夢」の欄と、マス目のど真ん中に自分の叶えたい夢を1個どーんと書きます。
4.夢を叶えるために必要な目標を8つ書き出す
次にその夢を叶えるための目標を8つ立てます。
目標とは夢を叶えるための通過点。
マラソンで言うとチェックポイント。山登りで言うと4合目。5合目というものでしょうか。
何をしたら夢を叶えられるかの「何?」の部分を8つ考えてください。
高校時代にこのオープンウインドウ64で目標を立てた大谷選手の場合だと「ドラフト1位8球団指名」という夢に対して、
- 体づくり
- コントロール
- キレ
- メンタル
- スピード160km
- 人間性
- 運
- 変化球
の8つを目標に設定していました。
このことから、
- スキル
- ツール
- マインド
の3つに関連することをイメージしながら8つの目標を決めていくとバランスよく計画できます。
目標を8つ立てたら、真ん中の夢のまわりの8マスの部分と、行動エリアの中央の青マスに記入します。
5.8つの目標を達成するための行動目標を1つの目標につき8つ考える
最後に8つの目標を達成するために具体的にどのような行動をとったらいいのか、1つの目標に対して8個ずつつ考えていきます。
この行動目標を決めるときに意識してほしいことが、習慣行動と期限付き行動のバランスをとることです。
ここをしっかり行動を仕分けしておくと、行動にうつしやすくなるんですね。
<関連記事>
計画を立てても挫折しがちな人は、行動目標を仕分けして戦略を立てよう
習慣行動とは?
続けて習慣化したい行動。確実にその目標へと前進するための毎日ルーチンワークのことです。
<習慣行動の例>
- 毎朝30分のウォーキング
- 夜寝る前の読書
- 1週間毎日の掃除週間
- 週に一度の買出し
- 月に一度のお出かけ など
期限付き行動とは?
数時間または数日で達成できること。知識やレベルをUPさせ、目標達成にかかる時間を短くできます。
<期限付き行動の例>
- 知りたいことについて勉強する
- 外に出掛け取材をする
- 必要な物に投資する
- 図書館や本屋で資料を読む など
この2種類の行動をバランスよく組みこむとにより、互いの相乗効果で目標達成への道が整備されていきます。
期限付きの行動ばっかりしていては、知識が膨らむだけで前進しません。
いわゆるノウハウコレクターになってしまいます。
反対にルーチンワークばかり意識して取り組むと成長するスピードが激しく遅くなります。
そうすると途中で疲れて挫折しかねません。
そのためにも、習慣行動✕期限付き行動をうまくかけ合わせることで、より力強く前進できるんですね。
なので期限付き行動と習慣行動の2つを意識して行動を考えていきます。
64個の行動目標が決まったら、表に記入していきます。
6.いつまでにこの夢が達成できるか期限を決める
最後にいつまでに達成できるか期限を決めます。
この期限を決めておかないと、だらだらして結果やらなくなるので地味に大切です。
これを避けるために、余裕はあるけれど間延びしないちょうどいい期限を設定しましょう!
年数 | 64個の行動目標をかなえるのにかけれる日数 |
1年 | 5.7日 |
3年 | 17.1日 |
5年 | 28.5日 |
10年 | 57日 |
この表は64個の行動を達成するのに、1つの行動目標に何日かけられるかをまとめたものです。
自分の考えた行動をもとに、「どのくらいの年月があれば達成できるかな?」ってことをイメージして設定して下さい。
私の目標達成期間は3年です。
1年だと短すぎるし、5年10年だとまた子供も大きくなって環境が変わりそうだったのでこの3年という期限にしました。
期間が決まったら一番上に記入します。
これで全部うまるはずです。
完成するとこんな感じ↓
読んだだけで具体的にイメージできる文章に
夢・目標・行動をたてるときはその文を読んだだけでイメージか浮かびやすいように具体的な言葉を選んでください。
具体的な書き方をするには、数字や期限、状況を加えて、なるべく詳しく書いくことが大切です。
ダイエットする
半年後までに5キロ痩せて、新しい服を買う。
最後に:まずはとにかく書いてみよう
こういう抱負とか目標って最初から100点を目指そうと思ってガチガチに書きがちですが、最初は60点くらいで大丈夫です。
8つの目標も64個の行動も、途中で見直す前提でどんどん思いつくままに書いてください。
大事なのはそのあとのPDCAサイクル。
このサイクルをまわせば回すほど自分で書いたオープンウインドウ64はよりレベルアップしていきますから。
シンプルな原理なメゾットですが、ここまで効果が実感できる目標達成ツールは中々ないと思いますので、よかったらダウンロードして書いてみてくださいね!
今日はこんな感じで。
最後まで読んでいただきありがとうございました!
コメントを残す